セミナーで客観性を持って物事を伝える
こんにちは。
先月から始めた札幌otkawa主催のメイク講習。
普段のサロンワークで実践してるメイク術を簡易化、皆様のデイリーメイクに生かし、綺麗になる楽しさを実感して頂きたい思いで始めた訳ですが・・
『人に物を伝える難しさを実感しています。』
スタッフの技術指導や、たくさんの人前での講習経験は多々あるのですが、想いや信念が強くなればなる程、客観性を持って人に物を伝えると言うことが難しく感じている様な気がします。
『受講者がいて初めて成り立つセミナー。
伝える大切さと客観性を持った講義を行う必要性』
対象が一般の方々なので、要点を端的に絞り、簡易的にイメージ出来る話し方が要求されます。講義全体の起承転結も勿論大切。
プロフェッショナルとしての理論や経験に基づく内容を、さらにさらにわかりやすくポイントを伝えていかないといけないのですが、
あくまでも受講者に視点を置かないといけないと成り立たないのでは?と思います。
『デザインはそれを受ける側が満足して初めてデザインとして成り立つ。セミナーも同様』
新しい今季最先端のヘアデザインを考え、打ち出ししても、それによりお客様が満足しないと新しいヘアデザインとしては成り立ちません。いくらプロフェッショナルのこっち側が推奨しても、受け入れる側のニーズに合わせてないと世に出回ることは難しく、それは傲慢な自己満足で終わってしまいます。
セミナーも同じ。
受講者のニーズが何処にあり、どの点を学びたいのか、それによりどんな未来にしたいのか⁇
ただテーマに合った内容を講義するのではなく、一般ユーザーのニーズと視点、プロフェッショナルの手技や知識の両方が混合して、初めてセミナーとして出来上がるのかなと。
つまり、客観性を持って物を、想いを伝える事が最重要課題と思います。
人に物を伝える事って難しいですね(@_@)
何てことを考えながら、講義資料を製作中です。
Shin Usami
最旬トレンドメイクで女子力アップ
大人のメイク術で魅力的な自分に
『大人化粧論』
初級 BASIC編 大人のメイク術の基礎
・大人のデイリーメイクに必要な基本的なメイク術を学ぶ、メイクの基礎を主体にした講習内容。
各パーツのベーシックな作り方と印象変化の基本的な内容を学べます。
今旬メイクと連動させたメイクの基礎を学びたい方向け
『大人化粧論』
中級 ADVANCE編
今旬顔にする”抜け感メイク”と顔型タイプによる似合わせを主軸にした中級メイク術の講習内容。
時期のトレンド感をキャッチしてメイクの幅を増やしたい方向け。
『大人化粧論』
MASTER 上級編
様々なコスメを使い、更にメイクの幅を増やしたい方向けの上級コース。アイテムの使い方、応用の仕方で印象や女性像を変えるテクニックやワンランク上のメイク術を学べるラインに・・
上級編は今考案中ですが、今後はこの三つに大枠分類して、それぞれ内容を更新しながらセミナーを開催したいなと思っています📕
0コメント