美白・シワ、たるみ、オイリー肌に『ビタミンC誘導体』の詳細
前回、美白効果、シワたるみのエイジングケア、オイリー肌、毛穴の開きに効果が高いのはビタミンCというお話をさせて頂きました。
今回はそのビタミンCを肌に入れるために作られた『ビタミンC誘導体』について詳しくお話させて頂きます。
『ビタミンC誘導体の効果』
ビタミンCは食品の酸化防止剤にも使われているとおり「抗酸化」成分です。ビタミンCは対象の代わりに自分自身が酸化されてしまうことで対象を守る、いわばSPのような存在。性質上、とっても酸化しやすいので、化粧品のように開封してから1~3カ月も使うものには不向きなのです。また、そのまま塗っても、お肌のバリア機能によってはじかれてしまい、ほとんど吸収されません。
そこでビタミンCの安定性を高め、お肌に浸透しやすく改良したのが「ビタミンC誘導体」です。ビタミンC誘導体がお肌の内部へ入ると、細胞から酵素が分泌され、ビタミンCに変身。美白成分としてだけでなく、お肌のハリUPなど主に6つの美肌効果(図)を発揮します。
『種類が豊富なビタミンC誘導体のスキンケア商品。どれを選ぶと良いか』
さまざまな分子と結合させて安定を保っているビタミンC誘導体ですが、結合させる分子によって種類が違います。また、油溶性と水溶性があります。お肌は油と水分、両方が含まれているので、両方の性質を持つ化粧品の方が肌全体に効くということ。
そんな油溶性・水溶性両方のメリットを持ち、安定性・持続性にも優れた高浸透型のビタミンC誘導体が、最近開発されました。それが「APPS(アプレシエ(R))」です。
その浸透力は、なんと通常のビタミンCの100倍と言われています。
また、ビタミンC誘導体は、濃度が高いほど効果があるとされます。美容液や化粧水のボトルなどに書かれている成分は、含有量が多いほど最初のほうに表示されます。
水溶性と油溶性両方の性質を持つビタミンC誘導体APPSは、浸透力が高く、シミやくすみなど美白効果だけでなく肌をふっくらさせる魅力的な成分です。浸透力が高い分、酸化に弱い性質を持つので、高濃度で配合するものは使う直前に混ぜ合わせて1週間で使い切る2剤式になっている美容液もあります。
『最新ビタミンC誘導体APPSの魅力』
ビタミンC誘導体がお肌にしみこんでいくと、メラニン色素の生成を抑制しながら、色素沈着を防いでくれます。つまり、隠れシミを出さなくするだけでなく、すでにできてしまったシミも薄くする、うれしいWの美白効果が期待できるのです。
また、ビタミンCがニキビに効くといわれる理由は、抗炎症作用と、皮脂分泌のコントロール作用にあります。過剰な皮脂分泌で毛穴が詰まってしまってできたニキビも、ビタミンC誘導体を塗ることで改善が期待でき、毛穴も引き締まるのです。またコラーゲンを生成するので、内側からふっくらとハリのあるお肌をつくります。
まさに万能美容成分ともいえるビタミンC誘導体。しっかり成分や濃度を見極めて、じっくり使うことで、少しずつ効果が表れるはず。Cのパワーで美肌・美白を実現しましょう!
『Dr.シーラボ vc100エッセンスローション』
毛穴ケア、オイリー肌、シワたるみのエイジングケアにオススメな化粧水ですが、何故推奨するかと言うと、
・水油両方の性質を持つ高浸透ビタミンC誘導体 APPSが200%配合で角質奥まで高浸透する
・その他にもグリカンやフラーレンといった有効な成分が多く含まれている
・パラベン、着色料、アルコールがフリーなので敏感肌でも使える
0コメント