シミやたるみにビタミンCがいい理由
皆様こんにちは。
ビタミンは体内で作る事が出来ない成分です。体外摂取していく必要がありますが、お肌にとっても必要な成分です。
肌のたるみやシワ予防のビタミンCですが、具体的にどんな効果があるのか、お話させて頂きます。
ビタミンCは抗酸化作用や美白などの効果に優れた成分ですが、成分自体がもろく、壊れやすく不安定なため、化粧品に配合してもビタミンCの効果が発揮されにくいという欠点がありました。
そんな壊れやすいビタミンCのチカラを損なわないよう人工的に改良し、安定化させた成分が「ビタミンC誘導体」です。
ビタミンCを「誘導体化」させたビタミンCは、皮膚への浸透力を高めるだけでなく、皮膚内に浸透してからビタミンCに変化するという特徴を持っているのです。
そんなビタミンC誘導体という成分には、水溶性、油溶性、さらには水溶性と油溶性の両方の性質を持つものがあります。
水溶性:皮膚に吸収されやすく、化粧水や美容液に配合される。
油溶性:本来水溶性であるビタミンCに油を結合させて、エマルジョン状態にしたもの。つまり水と油を合わせた状態で、主にクリーム等に配合される。
水溶性と油溶性の性質を持つもの:親水性と親油性があり、さらに浸透力が高くなったもの。
ビタミンC誘導体には、抗酸化作用、新陳代謝を促す作用、できてしまったメラニンを還元して色素沈着を防ぐ作用、皮脂分泌のコントロール作用、肌をなめらかにする作用などさまざまな美容効果があります。
さらに、分子が小さくなって浸透しやすくなったタイプのビタミンC誘導体は、真皮でコラーゲンの生成に働きかけることが期待できます。シミ、シワ、肌のたるみなどさまざまなトラブルに効果が期待できる成分なのです。
では、肌に良い成分だから、どんな人でもたっぷりと使っていいかというと、その点は注意が必要です。皮脂のコントロールに働きかけるため、もともと肌がドライぎみの人は皮脂量が減って肌が乾燥し、刺激に敏感になってしまうことがあります。
シワ・タルミ・シミの予防に加え、皮脂分泌量のコントロールが出来るのでオイリー肌、毛穴の開きが気になる方にお勧めです。
0コメント