肌色別似合わせチーク&リップ

肌の色によって異なる似合わせ。まずは自分の肌色を見極め合う色の系統を探る事が大切です。
流行色はさておき、自分に一番似合うリップとチークの色を探すなら、肌をキレイに見せて、透明感の出る色を選ぶことが大事。
「黄み肌なのに青みが強いカラーを塗ったり、白肌なのに黄みの強いカラーをつけたりすると、色がくすんで顔色が悪く見えるんです。つけた瞬間、顔色が明るく見えれば、それが似合う色」

ブルーベースの肌の場合



□ 肌の色素が薄く、全体的に青白い感じ
□ シルバーを身につけると肌に透明感が出る
□ 目の下に青っぽいクマがあるのが気になる
羨ましいほどの透明白肌だけど青白くて不健康に見えがち
色が白く透き通るような肌色。
「ブルーベースの肌なので、青みがかった色と相性がいいです。ピンクやローズなど華やかな色をつけると、血色感が出るため、幸せそうな顔色になります。でもゴールドパール配合の黄みがかった色は、厚化粧の印象を与えるだけでなく、肌をくすませてしまうので注意」

色白さんの例

参考 i.voce.com


黄色肌の場合

□ 肌トーンはイエローベース
□ 国産ブランドの標準色ファンデがちょうどいい
□ シルバーよりゴールドのほうが肌に映える
ブルーベースさえ回避すれば実は使える色が一番多い。
黄色みを帯びた肌色で、温かみのある印象。日本人にもっとも多い肌色。
「赤やコーラル、オレンジなど、だいたいの色が似合うお得な肌色です。黄みよりの色をつけると、肌にしっくりなじんで明るく、元気な印象になるでしょう。でも青みは厳禁。肌色がくすんで見えるし、メイク感が出て派手な印象に」

色黒肌の場合

□ オークル肌よりトーンが暗い
□ 日焼けすると赤くならず黒くなりやすい
□ シルバーよりゴールドと相性がいい
オレンジやイエローはもちろん明るく主張のある色が似合う
「イエローベースの色黒バージョンなので、基本的に黄みよりの色が似合います。ただこの肌色はそれ自体に主張があるので、淡い色みだと肌に負けて沈んでしまうこともあるんです。いわゆる“なじみすぎて顔色アップにつながらない”という現象。肌なじみのいい色よりは、明るく白っぽいトーンを選んで下さい。」

Shin Usami ”THE MAKE-UP.LAB ”

Corte by little、メイクアンリミテッド所属 美容師/メイクアップアーティスト Shin Usami web版大人のメイク手帖

0コメント

  • 1000 / 1000